今では昔と違い、ペットも家族の一員として愛されている家族がほとんどになりました。
僕も柴犬とマルチーズを飼っているのですが、完全に家族の一員です。
その為、ペットの誕生日には毎年プレゼントやケーキをあげています。
そこで今回は、ペットが喜ぶおすすめの誕生日の祝い方を紹介していきます。
どのようにペットを祝ってあげればよいのか迷っている人の参考になればと思います。
定番のケーキをプレゼント
やはり、祝うならケーキが1番妥当です。
初めて見る食べ物に、驚き戸惑ってしまうペットもいるかも知れませんが、食べられると分かるときっと喜んで食べてくれるはずです。
ケーキで祝うメリットとしては、1番わかりやすくペットが喜んでくれるという点です。
人間とは違い趣味などがあるわけでもありませんし、言葉が話せるわけでもないので、単純に美味しいものをプレゼントすれば間違いありません。
しかし、ケーキにはデメリットもあります。
体の弱いペットだとアレルギー症状やお腹を壊してしまう原因にもなりかねません。
ケーキには乳製品が含まれていることが多く、普段食べていない乳製品を急に摂取する事で、お腹を壊す原因になってしまいます。
ケーキをプレゼントする場合は事前にどの成分が含まれているか調べる、普段食べていないものがあれば少しだけ食べさせてみる、などの対策をとるひつようがあります。
気をつけてプレゼントしてください。
高級なペット用の食べ物
シーザー
ケーキと同じように、美味しい食べ物をあげましょう。
高級なペット用のおやつやご飯を毎日あげていてはお金がかかりすぎるかもしれませんが、1年に1度の誕生日、高級なものをあげても良いでしょう。
きっと喜んでくれるはずです。
僕はよくシーザーというごはんをあげるのですが、ものすごく美味しいようで、普段のペット用のごはんとは反応が全く違います。
「シーザー」という言葉にも反応するほどうちのペットは大好物です。
しかし、あまりあげ過ぎるとお腹をこわすこともあるので注意しましょう。
おすすめの高級ペット用ご飯「シーザー(Amazon、楽天)」
オモチャをプレゼント
次に紹介するプレゼントは、「オモチャ」です。
ペットといえばオモチャで遊んでいるイメージが強いでしょう。
最近では、ペット用の頭を柔らかくするオモチャや、ペットと自動で遊んでくれるオモチャなど色々あります。
しかし、せっかくのプレゼントですし思い出になるようなものや、気に入って遊んでくれるものにしたいと思います。
そこでオススメのオモチャを紹介します。
鹿の角
初めて聞くと「え?」となってしまいがちですが、実は最近話題の商品となっているオモチャです。
犬といえば骨というイメージがあると思いますが、プラスチックの骨だとすぐ飽きられてしまうし、木の骨だとカスが出てくるし、豚や牛の骨だと匂いが気になる、などのデメリットが多々あります。
それに比べ鹿の角では、2、3ヶ月ほど遊べ、匂いもほぼしません。
噛み癖の強いペットなどのプレゼントに、是非いかがでしょうか。
歯磨きオモチャ
飼い主の悩みの一つとして、「ペットの歯磨き」があります。
ペットも人間と同じように虫歯になりますが、ペットの歯磨きをすることは難しいです。
指につけて磨くタイプなどもありますが、そのまま指を噛まれてしまい数針縫わないといけなくなったというケースもあります。
そこでオススメしたいのが、歯磨き効果のあるオモチャです。
これは骨型のタイプや、布のタイプ、紐のタイプなど様々なものが販売されています。
色々なタイプのオモチャがあるので、ペットに合ったオモチャを探すことで毎日の歯磨きの手間が省けます。
手を怪我するようなこともないので、安心ですよね。
しかし、このオモチャで全く歯磨きをしなくてもいいという事ではないので、定期的に動物病院などで歯磨きをしてもらうことをオススメします。
お菓子の出てくるオモチャ
最近、ペット用の頭の回転を良くするオモチャが発売されています。
噛む事でお菓子が出てくるオモチャや、回す事で出てくるオモチャなど様々な仕組みのオモチャがあります。
これらのオモチャで遊ぶだけでペットに考える力が付き、躾がしやすくなるのです。
お菓子の出てくるオモチャといっても、固形のお菓子を入れるタイプや、専用のお菓子を入れるタイプがあるので、是非ペットにあったオモチャを見つけてあげてください。
しかし、「お菓子が出てくる=お菓子のオモチャ」と勘違いし、オモチャごと飲み込んでしまうような問題もあります。
出来るだけ、噛みやすく飲み込めない大きさのオモチャを選んであげて下さい。
また、無理に飲み込まないよう、注意して遊ばせてあげましょう。
「頭を使うペット用おもちゃ(楽天)」
クッション
次にオススメのプレゼントはクッションです。
室内で飼っているペットは、クッションを使っていることが多いのではないでしょうか。
ペットのお気に入りのクッションをプレゼントできれば、きっと落ち付いて生活できるはずです。
落ち着くことのできる憩いの場があれば、寂しがりやなペットでも安心して留守番できます。
クッションにも、人間と同じようにビーズ製のものや、コットン製、低反発製のものなど様々な種類があります。
是非、色々なクッションを試し、ペットの気に入りそうなものをプレゼントしてあげて下さい。
ただし、噛み癖のあるペットはクッションを破ってしまう可能性があります。
破れたクッションから出てくるビーズや綿を飲み込んでしまい、喉に詰まって死に至る場合もあるので、出来るだけちぎれないような材質のクッションを選ぶといいでしょう。
寂しくさせないグッズ
飼い主が外出中、寂しく思うペットも多いでしょう。
寂しがりやなペットには、外出中も遠隔操作で声をかけられる「カリカリマシーンSP」がおすすめです。
この商品は「タイマー餌やり」や「遠隔操作で餌をあげる」ことも可能なので、残業や旅行で出かけていても、ペットの餌やりを気にし続ける必要がなくなります。
調べてみた所、公式ページ(カリカリマシーンSP)から注文すればAmazonや楽天よりも千円ほどお得に購入できるようです。
首輪をプレゼント
最近では犬や猫だけでなく、小動物専用の首輪なども販売されています。
もしも、脱走などで大事なペットがいなくなってしまった時、首輪に名前や住所を書いていると、帰ってくる確率が上がります。
この機会に、名前入りの首輪をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
とは言っても、名前を掘ってもらうのにどんなお店に行けばよいのかわからない方も多いと思います。
大きいペットショップであればお店で掘って貰える場合もありますが、なかなかそれほど大きいお店はありません。
ましてや、小動物用の首輪となるとかなり小さいため、一般的に使われている機械では中々難しい作業となります。
そこでオススメしたいのが、通販での購入です。
ペットの首回りを測り、その大きさに合わせて作ってくれます。
文字もオーダーすれば掘った状態で配送してくれます。
旅行
ペットは散歩や外に出かけることが大好きです。
人間のようにゲームなどの娯楽は楽しめませんので、散歩が1番の楽しみ(娯楽)なのです。
当然、毎日同じ場所を散歩するより、少し違った場所を散歩する方が喜んでくれます。
どんな道でも普段と違う所なら喜んでくれるとは思いますが、川や海沿いの道、森の中、など自然を満喫できる場所ならなお良いでしょう。
最近ではペットと一緒に泊まれるホテルも増えてきているので、泊まりの旅行も良いかもしれません。
まとめ
ペットは人間と違い何が欲しいのかわからないため、プレゼント選びも難しいと思います。
是非この記事を参考に、プレゼント選びをしてみてください。
みなさんのペットの誕生日が、良いものとなりますように。
以上「【ペットが喜ぶ】ペットの誕生日を祝う方法!ケーキ・おもちゃなど7選」でした。